top of page
執筆者の写真顕太 青木

【一般社団法人Double Helix設立記念イベント】私学の先生方が考える「家庭でできる自己肯定感と非認知能力の高め方」を終えて

【一般社団法人Double Helix設立記念イベント】私学の先生方が考える「家庭でできる自己肯定感と非認知能力の高め方」を終えて。




11/16(土)14:30、巣鴨中学校・高等学校にて【一般社団法人Double Helix設立記念イベント】を開催しました。



当日のイベントは、 Double Helixの紹介から始まり、


パネルディスカッションへと流れていきました。


四人の先生方と司会のユウシンさんとの会話も絶妙で、


教育現場での具体的な経験や成功例を交えて、子どもたちの成長をサポートをする方法を語りました。


自己肯定感のセクションでは、岡田先生をはじめとし、どのように子どもたちのやる気を引き出すのか?



子どもたちのやる気を引き出す方法からスタートし、



親として、どのようにフィードバックをすべきかなど語りました。


非認知能力のセクションでは、平井先生を中心として話がすすみ、



日常生活の中で育てられる非認知スキルとはなにかについても語られました。

特に、保護者が家庭で実践できる具体例が多く紹介され、すぐに役立つ内容だったとの声を多くいただきました。



 

イベント終了後も、保護者の方々が先生方に直接質問をするために列を作るなど、非常に熱気にあふれていました。「家に帰ってからすぐに実践したい」との声も多数寄せられ、家庭教育への新たなアプローチを感じていただけたようです。また、「先生方の話がとてもわかりやすく、共感できた」との感想も多く、イベントの意義を強く感じました。



当日は多くの保護者の皆様にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じました。イベントの余韻がいまだに心に残る素晴らしい時間となりました。

今回のイベントは、何よりも様々な考えを話してくださったパネリストの先生方、そして的確な質問で司会進行をしてくれたユウシンさんのおかげです。


また、今回のイベントでは、 【協賛企業】株式会社首都圏中学模試センター 【協力企業】市進学院栄光ゼミナール株式会社大学通信ノイタキュード・安田教育研究所読売新聞社  (五十音順)として、BFSのイベントへのご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。

さらに、会場を提供してくださった巣鴨中学校・高等学校の皆様、そしてイベントの準備を陰ながら支えてくださった山崎先生にも、深く感謝申し上げます。


次回のイベントに向けて、今回の経験を活かし、さらに充実した内容をお届けしたいと考えています。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page